アイコン
基本データ
画像 | 基本情報 | |||
---|---|---|---|---|
![]() | レアリティ | ☆☆☆☆☆ | ||
ゲーム内名称 | 翔鹤(鹤 hè) | 翻訳名称 | 翔鶴 | |
所属/艦級 | ![]() | |||
本名 | 翔鶴(しょうかく/しやうかく)Shōkaku | |||
イラストレーター | Infukun | |||
艦種 | 航空母艦 | |||
艦船ステータス(初期値/最大値) | ||||
耐久 | 62 | 火力 | 0/40 | |
装甲 | 31/56 | 雷装 | 0/0 | |
回避 | 35/57 | 対空 | 36/66 | |
搭載 | 78 | 対潜 | 0/0 | |
速力 | 34.2kt | 索敵 | 46/73 | |
射程 | 短 | 運 | 10 | |
最大消費量 | ||||
燃料 | 60 | 弾薬 | 55 | |
艦載 | 装備 | |||
19 | 零戦二一型 | |||
26 | 九九式艦爆 | |||
21 | 九七式艦攻 | |||
12 | 未装備 | |||
強化経験値 (火力/雷装/装甲/対空) | 0/0/16/36 | 解体資源 (燃料/弾薬/鋼材/ボーキ) | 30/40/60/40 | |
改造チャート・改造に必要な物資(燃料/弾薬/鋼材/ボーキサイト) 必要な改造コア 種類/数 | ||||
翔鶴 → 翔鶴改(Lv80) 450/0/3500/1200 空母改造コア×20 |
新SD | 旧SD |
![]() | ![]() |
セリフ
CV | 日: | 中: |
---|---|---|
場面 | 日本語 | 中国語 |
入手時 | あら、こちらの方、提督さんなんですね。航空母艦翔鶴です。色々とお役に立ちたいと思います。 | 啊啦?这位就是提督吗?希望能在各种地方都帮上您。我可是新锐空母,能做到这些不是理所当然的事情嘛。 |
母港(昼間) | う~~ん、素晴らしい日和ですね。艦載機たちもきっと自由に空を飛びたいでしょう。 | 嗯——这么美妙的天气,舰载机们一定想在天空之上自由翱翔吧。 |
不知火ちゃんはよく大人びた言葉を使いますね~本当にかわいくて頼もしい後輩です。 | ||
赤城先輩は烈風を見てぼーっとしてる時がよくあります。その気持ちわかる気もします。烈風はとってもかわいいですもの~ | 前辈经常会对着烈风发呆呢。嗯,我能够理解。毕竟烈风那孩子非常的可爱~ | |
母港(夜間) | 夜ですか…艦載機たちにも休憩は必要ですからね。 | 夜晚啊…舰载机们也是需要休息的。 |
提督…あ、すみません、お休みでしたか?瑞鶴と一緒に夜食を作りました、少し召し上がります? | 提督——啊,抱歉。您刚才睡着了吗?我跟妹妹一起做的宵夜,您要来一点吗? | |
ず、瑞鶴、どこにいるの?あうう、どうして私は港で迷子になるの… | 瑞…瑞鹤,你在哪里?啊啊啊,为什么我会在港区里迷路呢…… | |
フレンド訪問 | 未実装 | |
提督室 | 未実装 | |
戦闘突入 | 索敵成功!作戦初め! | 索敌成功!开始作战! |
攻撃 | 第一航空編隊、迎え撃つのです! | 第一航空编队,起飞迎敌! |
中破 | 攻撃?どこから!? | 这是哪里的攻击?! |
誓約 | 提督さんの話、何でも聞いてあげますよ。それでは、お休みの支度をさせていただきましょうか。残った仕事も私がやりますから。(反転) | 有任何话都可以找我诉说哦。那么,就让我服侍您休息吧,剩下的工作让我来处理。 |
誓約後(昼間) | 幸運ってどういうことでしょう?不幸とは?いわゆる「運命」に縛られる人生は、私が求めるものではありません。浮世の中、世界の片隅にいたとしても、楽しく生きていけます。提督さんと一緒にいられるなら、それだけで私は十分です。 | 可爱的小家伙~呆在你身边无论过了多久都不会腻呢,是不是你悄悄地对我动了什么手脚呀~要是不解释清楚的话,大姐姐可要“加倍奉还”了哦~ |
うふふ、提督さんは本当に可愛らしい方ですね。こんなに嬉しそうに笑える方…私、初めて見ました。あなたと一緒に過ごす日々は、まるで天国にいるかのようで…お会いできて、本当によかったです。 | 太过调皮的话可是会被惩罚的哦?想要更进一步的话,最起码也要等到晚上吧~嘿,脸又红了~真是惹人怜爱的小家伙~ | |
ごきげんよう、提督さん。今、この子たちの体を洗ってあげているんです。パーツのメンテ以外に、機体をきれいにするのも大切なことですからね。汚いままで戦うのは、誰だって嫌でしょう?どうしたんです?羨ましそうな顔をして……あとで提督さんのお背中も流しましょうか?ふふ、恥ずかしがることないじゃないですか。 | 嗨~你看起来自信多了哦。嗯,特训有帮到你太好了。啊呀,这个是感谢的礼物吗?等等……该不会是她给你的吧?呵呵~总之先谢谢你了,以后也要好好加油哦~ | |
誓約後(夜間) | 深夜になると、たまに夢みたいなことを考えます。今思い出しても、現実にそぐわない笑える話です。ですが、よくよく考えてみれば、それが人生なのかもしれません。嬉しさと悲しさ…そして、哀愁でこの世界は形成されているのかもしれません。 | 忙活了一天,真是腰酸背痛…训练也好执勤也好,哪一个都不能耽搁啊。啊,提督先生~来帮我按摩一下吧~全、身、都、要、哦~ |
えっと…何を作りましょうか?天ぷら…ハンバーグ……みんな美味しいですものね。優柔不断の悪い癖がまた…あ、高雄。あなたも夜食を作りに?良かった、何を作るか決めてもらえる?私はもう駄目だよ…… | 眼睛是心灵之窗~提督先生,你的内心世界又是什么样的呢?来~注视着我的眼睛~不要躲闪视线啦,有什么可害羞的吗?嘿~你意外的很纯情呢~ | |
はい、仕事はもう終わりました。それじゃあ、おやすみなさい、提督さん。今日も一日お疲れさまでした。お役に立てて、本当によかったです。あの…ちょっとだけ、待ってもらえますか?おやすみなさい…あなた… | 啊,时间过得这么快,一不留神都这个点了。提督先生,现在回去会吵醒那些孩子的,不如——让我在这里睡一觉吧?和提督先生一起~ |
CV | 日: | 中: |
---|---|---|
場面 | 日本語 | 中国語 |
母港(昼間) | 祥鳳ちゃん?今日の朝練来なかったけど、どうかしたのかしら?朝練だからといって、サボっては駄目ですよ。今度からは朝練にちゃーんと来ましょうね。返事は、は・い・よ? | 呼……在这么多人面前演讲还是第一次,好在有惊无险地结束了。现在脑子里一片空白,已经完全不记得刚才说了些什么了…… |
皆さんが噂される鳳翔さんの妹さんはどんな方だったのでしょうか…。一度会ってみたいものですね。 | 瑞鹤,教训别人前先想想自己的所作所为。你现在的举动也违反了规定,冷静一下吧。 | |
あっ…あそこに提督さんがいる。ーーんっ?ああ…ごめんなさい。少しぼーっとしてたわ、何かしら瑞鶴。へっ、提督さんが気になる?た、たまたま、目の前に入っただけよ! | 过去在学院的时候,我也是经常穿着弓道部的制服。这服饰有种说不出的魔力,能让人格外安心,还能带来好运——嗯……大概吧…… | |
母港(夜間) | ほ、鳳翔さん。本当にこの服を頂いてよろしいのですか?それに瑞鶴の分の服までもらっちゃって…。私が鳳翔さんの妹さんと面影が似ているから…?では、大切に着させてもらいますね。 | 夜间的集训吗?这在过去可是从未有过的事情。时代在变更,教育也在与时俱进呢。你们要好好加油哦,为了成为能独当一面的大人。 |
日が落ちるとさすがに寒くなるわ。あっ、そうだ。鳳翔先輩にもらった服を着ることにしましょう。ーーんー…温かいけれども、すごく光沢のある服なのね。 | 还记得以前你总是把晚餐的布丁偷偷带到宿舍来吃掉的事吗?这个坏习惯到现在也没改正呢。呵呵,真是个长不大的孩子。 | |
どうしました?迷子になったんですか?私も方向音痴ですけど、学院内ならよく知っています。お姉さんに任せて。ほら、こちらですよ。 | 别一直抱怨了,这样会加速你变成老婆婆的过程哦。好啦,不开玩笑了,好好休息吧,明天还有别的事情要处理呢。 | |
陣形選択 | 急な出撃でまだ着替えが…。ですが、このまま行くしかありませんね。 | 放心吧,胜利早已注定。 |
攻撃 | ご安心を、必ず射抜きます。 | 任何时候都不能掉以轻心。 |
中破 | 自己の鍛錬が足りないの…… | 要是能…… |
誓約後(昼間) | あっ、提督さんが朝練を見に来るなんて…。もしかして私を見に?が、頑張らな…あら、的を外してしまいましたわ。普段なら当たらないことなんてないはずなのに…。もしかして、提督さんに見られて緊張している… | 赤城前辈,您在代课啊。有朝一日,我也想站在讲台上,为这些孩子们传授知识。是的,我会努力赶上您的,然后——超越您。 |
提督さん、もう少し離れて下さい。朝練をしていたので、近づくと少し汗臭いかもしれません。あっ、ちょっと近づいたら駄目ですよ。提督さんは気にしなくても、私が気にします! | 在重要的比赛前受伤,我的霉运莫非是天生的吗……是是,多亏你替我出赛还拿了冠军,这个奖杯是属于你的,没人会跟你抢啦。 | |
提督と付き合っ…か、加賀先輩!どこでそれを…。偶然、告白を見かけた!?ほ、ほかの人に絶対しゃべらないで下さいね…。も、もう既に瑞鶴に言ってしまったですって…(赤面) | 怎么了?你是迷路了吗?虽然我也是个路痴,但这个学院里的所有地方我都了如指掌。放心交给姐姐我吧~这边走—— | |
誓約後(夜間) | 瑞鶴、また一人で訓練を…素晴らしい心構えです。そうだ…ふふっ、先ほどからかったお返しに隠し撮り。よし、待ち受け画像にしちゃいましょうか。 | 瑞鹤……你一天究竟要吃几顿呀?到时候长胖了又要哭丧着脸——啊,间宫小姐,我还是老样子,有劳你了。 |
えっ!えっ!加賀先輩、急に翔鶴先輩なんて改まってどうかしましたか?…こ、怖い先輩がいて、その人に似ていた? | 你就算睡不着,也不要去打扰别人吧……别撒娇啊,真是的……走吧走吧,别摇我的手了,快断掉了…… | |
提督さんとは弓道の話をするくらいって言ってるでしょ。へっ、私が提督さんとキスしている所を見かけた…うそ、どこで!?…カマかけた?もう、瑞鶴!(赤面) | 瑞鹤这孩子,只要认真起来就格外帅气。趁她没看这边的时候拍一张照片吧——嗯,设成待机壁纸~ |
CV | 日: | 中: |
---|---|---|
場面 | 日本語 | 中国語 |
母港(昼間) | 公开课呀……既然都被邀请了,总不能说什么没经验给推脱掉。小时候的我憧憬过“教师”这个职业,这也算是一次圆梦的机会——要开始准备了。 | |
提督,我在准备公开课上要用到的讲义。您正好在,我想听听您的意见。我目前的方向是聚焦于舰载机的发展史,然后延展到—— | ||
没想到从军这么久了,平静的心海之上,又再次泛起了忐忑的涟漪。成为“老师”,哪怕只是暂时的,随之而来的压力也分毫不差啊。 | ||
母港(夜間) | 将脑中的想法转写成具体的文字,比我想象中的还要难。“老师”——真是伟大而又艰辛的职业,我还差得远啊。必须再加把劲…要对她们负责。 | |
……因此,夜间起降的困难…啊,提督?您还没睡?谢谢您的热咖啡。嗯,遇到了难题,但已经解决了。我想,应该很快就能结束了。 | ||
——写完了!嗯…长时间伏案工作果然对肩膀和腰的劳损很大,一时半会是习惯不了了。提督,这下您放心了吧,该去休息了。您的眼皮已经在打架了哦。 | ||
フレンド訪問 | 您走错教室了。 | |
提督室 | 要点一:不能在…… | |
戦闘突入 | 跟紧老师我,实战训练可不是闹着玩的。 | |
攻撃 | 检验学习成果的时候到了。 | |
中破 | 原来是含酒精的吗…… | |
誓約後(昼間) | 一切都准备妥当了。接下来要做的…您能陪我聊会天吗?不,我不需要额外的休息,跟您说说话就足够了。 | |
是的,当时很紧张。看着她们投来的目光,仿佛看见了当年的自己。那时的学生,如今也成了一名初出茅庐的讲师。感慨了一小会儿,差点把讲义的内容忘得一干二净…… | ||
很感谢您能抽出时间来旁听。如果可以的话,我想听听您的评价…不用为我留面子,有什么不足的地方直接说出来,就当是督促我进步了,对吧? | ||
誓約後(夜間) | 通过这次公开课,我也了解到许多此前从未涉及过的知识。果然,人的视野不应该只局限在一小块地方,而是放眼世界。学习先进的理念,用以改造自身,迈向更好的明天。 | |
哎呀,被您“抓到”了。我在画设计图纸,想要改良一下机翼的结构。灵感来了,什么也拦不住…原来已经这么晚了。好吧,听您的话,该休息了。 | ||
——还没好好谢谢您呢。别说什么小事,事无大小,受到恩情自然要予以回报。嗯,不过我还没想好要怎么报答您。所以,今晚让我在您这留宿吧,然后…一起慢慢地想。 |
衣装
艦種紹介
日本版 | 日本が条約失効後建造した正規空母。条約の制限がなくなったため、その設計はそれまでの空母より更に洗練された。 1941年8月に完成し、一ヶ月後完成した瑞鶴と共に第五航空戦隊として編成され、12月の真珠湾攻撃に参加した。 1942年2隻の翔鶴型は珊瑚海海戦に参加し、翔鶴はそこで損傷したため、ミッドウェー海戦には参加できなかった。 その後南太平洋を中心に活躍した。1944年6月のあ号作戦で、米軍潜水艦の4発の魚雷に命中され、応急修復で浸水を抑えたが、最終的にガス爆発によって沈没した。 |
---|---|
中国版 | 翔鹤型是日本退出条约后建造的舰队航母,由于不再受条约限制,所以她的设计比之前的日本航母更加成熟。1941年8月翔鹤竣工,同一个月后完工的瑞鹤号编为第五航空战队,一起参加了12月的偷袭珍珠港。1942年两舰参加了珊瑚海海战,海战中翔鹤号被重创,因此错过了中途岛海战,在之后的战争中作为主力鏖战在南太平洋。44年6月的阿号作战中,翔鹤号被美国潜艇棘鳍号命中四发。由于损管得力,一度控制了进水,但最终油气爆炸而沉没。 |
入手手段/ドロップ海域
中国版:地狱群岛攻略作战Ex-4クリア報酬、建造[4:40:00] 2016/04/25、艦隊決戦(Ex-5)、ドロップ(第2章~第5章、9-3、9-4)
日本版:地獄群島攻略作戦 Ex-4クリア報酬、建造[4:40:00] 2016/07/14艦隊決戦(Ex-5)、ドロップ(第2章~第5章、9-3、9-4)
性能や運用について
- 一航戦である赤城や加賀よりも耐久こそ低めだが、他の能力は同等かそれ以上と五航戦の名に恥じない性能。
但し枢軸国艦のお約束と言う事で対空はあまり優れておらず、装甲も決して高いとは言えない。 - スロットのバランスは良好。
- 実装済みの空母の中ではトップクラスの航速34.2ktが強みで、戦術迂回のキーとなる。
- 姉妹艦の瑞鶴とは同型艦だけあって全く同じ性能だが、あちらが運40に対してこちらは運10。
とは言え運10はまだ(日本軍では)平均的なレベルなのであまり気にしなくても良いだろう。 - 一応第ニ次大戦以前に造られた艦である為か初期の艦載機は旧式なので、そのままでは力を発揮しづらい。早めに新鋭機の配備をする事。
- 日本版では2018/1/29のメンテナンス後に改造が実装された。
ゲーム内において
- 中国版で実装された時、入手時のセリフと図鑑の説明が瑞鶴のものになっていた。
日本版でも同じミスをしている。 - 日本艦対策の仮名「鹤」は鳥のツルを指す言葉
- 立ち絵について
- 艤装は大弓を持ち、足には15万馬力を発揮する4本のスクリューを持つ下駄を履いている。
艦体を丸ごと使った矢筒は背中のパーツと一体となり腰に装着されている。 - 矢は鏃が戦闘機を模したものになっている。(モデルは不明)
- 艤装は大弓を持ち、足には15万馬力を発揮する4本のスクリューを持つ下駄を履いている。
- セリフについて
- 昼母港「不知火ちゃんはよく大人びた言葉を使いますね~本当にかわいくて頼もしい後輩です。」
不知火は真珠湾攻撃の際、南雲機動部隊の護衛として参加している。また、東部ニューギニアの拠点への攻撃の際も第5航空戦隊の護衛の任務に付いている - 夜母港「ず、瑞鶴、どこにいるの?あうう、どうして私は港で迷子になるの…」
これは珊瑚海海戦での話が元になっていると思われる。珊瑚海海戦で翔鶴はレキシントン(CV-2)とヨークタウンの攻撃隊と交戦、爆弾と魚雷が多数命中し離れた場所にいた瑞鶴乗員からは「翔鶴沈没」と錯覚するほどの損害を受けていた。
なんとか沈没は免れた翔鶴は戦線離脱を開始する。この時護衛についていた駆逐艦夕暮が翔鶴護衛から離れる駆逐艦潮に向けて『翔鶴ハ何処ヘ向ヒシヤ、翔鶴ニ着イテ行ク必要ナキヤ』と発信したという話*1。 - 陣形選択の画面で「索敵成功!」と言うが、失敗しても言う。
- 昼母港「不知火ちゃんはよく大人びた言葉を使いますね~本当にかわいくて頼もしい後輩です。」
- 衣装について
- ハロウィンに追加された特別衣装は何故か弓道着。しかも上にはスカジャンを羽織っているという斬新すぎるスタイルのためスケバンだの田舎ヤンキーだの言われたりする。ちなみにスカジャンは鳳翔さんから貰ったものだったりする。つまり…
- その後のアップデートで姉妹ともに衣装名、衣装の解説が変更、専用セリフが追加…される予定だったが、「修正するところが多い」ということで翔鶴だけ延期された。こんなところまで被害担当…
- 2018/10/22、1年越しで延期されていた修正がようやくなされた。が、瑞鶴の時は実は衣装セリフだけでなく、改造前セリフも変更と誓約後の追加がなされている。翔鶴にはここに至って未だ改造前の誓約後セリフは追加されていない。
- 隔壁太太(隣の奥さん)について
- 中国のプレイヤーの間では隣の奥さんと呼ばれている。太太(奥さん)は既にレキシントン(CV-2)のあだ名になっていたので、後発の翔鶴はお隣さんと呼ばれるようになった。
因みに翔鶴とレキシントンは珊瑚海海戦における因縁の相手同士である。
- 中国のプレイヤーの間では隣の奥さんと呼ばれている。太太(奥さん)は既にレキシントン(CV-2)のあだ名になっていたので、後発の翔鶴はお隣さんと呼ばれるようになった。
- Ver4.0.3からSDが変更され、動きがついた
- 2019/7/25にセリフが追加される告知がされていたが何も追加されていなかった。どういうことなの…
それから1月以上経った2019/9/2に不具合修正という形でようやく誓約後母港セリフが追加された。
元ネタ解説
所属 | 大日本帝國海軍 |
---|---|
艦種・艦型 | 翔鶴型航空母艦 |
正式名称 | 翔鶴 |
名前の由来 | 漢成語で天を翔ける鶴という意味 |
起工日 | 1937.12.12 |
進水日 | 1939.6.1 |
就役日(竣工日) | (1941.8.8) |
除籍日(除籍理由) | 1945.8.31(マリアナ沖海戦/英Battle of the Philippine Sea 1944.6.19沈没) |
全長(身長) | 257.5m |
基準排水量(体重) | 25675英t(26087t) |
出力 | ロ号艦本式重油専焼缶8基艦本式蒸気タービン4基4軸 160000shp(162219.1PS) |
最高速度 | 34.2kt(63.33km/h) |
航続距離 | 18.0kt(33.33km/h)/9700海里(17964.4km) |
乗員 | 1660名 |
装備(竣工時) | 40口径八九式12.7cm連装高角砲8基16門 九六式25mm機銃x36(12x3) 艦載機x72+12 |
装備(1944) | 40口径八九式12.7cm連装高角砲8基16門 九六式25mm機銃x68(18x3+14x1) 艦載機x72+12 |
装甲 | 舷側:46~165mm 甲板:25~132mm |
建造所 | 横須賀海軍工廠 (現 米海軍横須賀基地) (日本国神奈川県横須賀市) |
1937年の海軍補充計画で建造が決定した空母。第三号艦の仮称で1937年12月12日、横須賀工廠第二船台で起工する。1939年5月16日に軍艦翔鶴と命名され、横須賀鎮守府に配備。
同年6月1日に伏見宮臨席の下、進水式を迎えるが突然の荒天により予期せぬ形で進水してしまう。1941年8月8日、竣工。初代艦長として城島大佐が着任。
翔鶴型は言わば「空母版大和」で、これまでに得られたノウハウと技術が惜しげもなく投入された、帝國海軍会心の出来だった。
泣き所であった機関部や弾薬庫の防御力を特に高め、800キロ爆弾や20cm砲弾の直撃にも耐えられるようになっている。また防御力も全体的に向上している。
波の抵抗を低減させるバルバス・バウを採用し、大型空母らしからぬ34ノットの快足を誇った。
搭載数も格納庫拡張により加賀に次ぐ多さの72機を運用可能。更に16万馬力という戦艦大和をも上回る馬力も持っていた。そのスペックは、エセックス級が就役するまで世界最高と言われた。
開戦直前に竣工した翔鶴は9月1日、春日丸とともに第五航空戦隊を編成。25日には妹の瑞鶴も編入された。翔鶴の初任務はあの真珠湾攻撃だった。
11月26日、集結地点の単冠湾を出撃すると一路真珠湾へ向かった。
12月8日、開戦の狼煙となる真珠湾攻撃を敢行。第一次攻撃では九九艦爆を26機、零戦を6機、続く第二次攻撃では九七艦攻27機を放ち、真珠湾に駐機していた敵機を33機撃破した。
合計で戦艦4隻、標的艦1隻、機雷敷設艦1隻を撃沈し、231機の飛行機を破壊する大戦果を挙げる。この活躍により南方作戦は後顧の憂いなく遂行される事となった。
翔鶴たちは内地へ凱旋帰国し、新年を内地で過ごした。しかし多忙な日々は始まったばかり。1月8日、R作戦に参加するため内地を出撃。トラックに進出して準備を整える。
1月20日、ビスマルク諸島を攻略するR作戦が開始される。上陸作戦に先立って敵の抵抗を封殺するため、ラバウルを空襲。脆弱な豪軍は蹴散らされ、容易に勝負が付いた。
翌日にはラバウルを切り上げ、ラエ及びサラモアの空襲を行った。こちらも一方的な攻撃となり、抵抗らしい抵抗は無かった。
その後、空母群は散開して各々敵拠点制圧に当たったが、スターリング湾に再集結(座礁して修理中だった加賀を除く)。搭載機315機を擁して3月26日に出撃する。目標はインド洋に展開するイギリス東洋艦隊。
4月5日、まずセイロン島コロンボを空襲し湾内の輸送船を破壊。4月9日にはトリンコマリを二回空襲、地上施設や艦船に打撃を与え、敵機を23機叩き落とした。更に英空母ハーミーズを撃沈。
一連の戦闘で翔鶴隊は72%の命中率を叩き出し、帝國海軍の練度の高さを見せつけた。
5月7日、ポートモレスビー攻略を目指す帝國海軍とそれを阻止する米海軍が衝突。人類史上初の空母同士の戦い、珊瑚海海戦が生起した。
翔鶴、瑞鶴が放った航空隊は給油艦ネオショーと空母と間違えて全力攻撃したり、米軍もまた別働隊の祥鳳を全力攻撃したりと双方に混乱が生じた。
この戦闘でレキシントンを撃沈し、ヨークタウンにも3発の命中弾を与えた。攻撃隊の護衛を務めていた9機の直衛機が敵機を攻撃し、30機を撃墜している。
また翔鶴に迫った敵機を、直掩機9機が迎撃して21機を撃墜した。また、放たれた魚雷を全て回避する神業を見せている。米軍の雷撃機TBDデバステーターは旧式で、雷撃も満足に出来ないまま次々と零戦の餌食になった。
しかし1機だけ零戦の迎撃をかいくぐり、翔鶴へ肉薄した。絶好の雷撃位置で、このまま雷撃されれば被雷は確実だった。そこへ宮沢武男二飛曹の零戦が現れた。
20㎜弾や7.7mm弾による射撃が行われたが、慌てていて命中しない。そして次の瞬間、宮沢機はデバステーターに体当たりを敢行。2機はもつれ合うように墜落し、海面に叩き付けられた。
この様相は城島艦長も双眼鏡で見ており、深く感動。後に乗組員全員にその功績を伝えたという。だが、翔鶴自身も3発命中弾を受けて大破。
艦長の城島少将は米軍の雷撃を「実に拙劣」と回想した。被弾によって吐き出された黒煙は凄まじく、瑞鶴見張り員が撃沈されたと勘違いした程。
満身創痍であったが機関部は無事だったため全速力で退避。何とかトラック諸島へと逃げ込めた。内地へ回航中の5月16日、四国南西沖で米潜トライオンに発見されるが何故か攻撃されなかった。
横須賀軍港に辿り着く翔鶴であったが、工廠は大鯨の改装工事で手一杯だった。そのため渋々傷だらけの体で呉まで回航した。
その損傷により翔鶴はミッドウェー作戦には参加できなかった。そして第一、第二航空戦隊の全滅を呉で聞く事になる。
修理のついでに改装が行われ、25mm三連装機銃を6基増備。機銃用射撃指揮装置3機、二一号電探を新たに搭載した。
7月の改装工事では更に25mm三連装機銃を2基増設、二一号電探も一つ追加された。8月上旬に入ると偵察機3機が新たに配備されている。
7月14日に再編成が行われ、翔鶴は栄光の新生第一航空戦隊所属となる。
修理完了後、内地で訓練に従事していたが、米軍のガダルカナル島襲来の報を受けて8月16日、翔鶴は呉を出港。ガダルカナル島争奪戦を支援するためトラックに進出する。
8月24日、第二次ソロモン海戦に参加。エンタープライズへ向けて攻撃隊を放ち、二発の命中弾と二発の至近弾を与えて火災を発生させる。が、その代償も大きく艦爆17機と零戦3機を喪失した。
第二次攻撃隊も送り出されたが、日没までに発見できず撤退。翔鶴はエンタープライズ隊所属のSBDドーントレス2機に爆撃されたが至近弾のみで済んだ。本海戦は痛み分けで終わる。
10月26日、南太平洋海戦が生起。翔鶴は新型の二一号電探を装備し、来襲した敵機を逸早く察知している。瑞鶴、瑞鳳とともに攻撃隊を発進させるが敵航空隊から滅多打ちにされ、6発被弾して大破。
中破した瑞鳳とともに戦域を離脱した。一方、送り出した攻撃隊はホーネットを自沈に追いやり、エンタープライズを中破させる戦果を挙げた。そして瑞鶴へと着艦した。
重傷を負った翔鶴は体を引きずってトラックへ入港。同じく損傷した瑞鳳と横須賀まで戻り、11月6日から修理を受けた。また要員の交代も行っている。
少し遡ること11月1日、ろ号作戦により翔鶴の艦載機はラバウルへ進出。航空機を取り上げられる格好となった。
派遣された翔鶴隊の25機はブナカナウ飛行場に展開。襲来した敵機を迎撃し、40機撃墜。7機不確実を報じた。11月13日までに84機撃墜、23機不確実の大戦果を挙げたが8名の操縦者を失っている。
1943年5月25日、木更津沖で軽巡阿賀野及び大淀と合流。米軍の攻撃を受けるアッツ島支援のため待機していたが作戦中止となる。
9月12日、トラックで爆撃訓練中、搭載戦闘機が標的艦矢風のマストに衝突して墜落。乗員が死亡する事故が発生した。
同月17日、米機動部隊と雌雄を決するためZ作戦を発動。大艦隊の一員として翔鶴はトラックを出撃。敵を求めて東進した。
前哨基地ブラウン島を拠点に索敵を行うも、神出鬼没な米艦隊を捉えられず空振りに終わってしまう。10月26日、失意の内にトラックへ帰投。11月15日、横須賀に戻った。
1944年2月6日、護衛を率いて洲本沖を出港しシンガポールへ向かった。到着後、現地に搭載機と司令部を置いて23日にリンガ泊地へ回航、訓練に従事する。
ところが泊地内は無風状態が続き、航空隊の発着艦訓練が阻害された。沖合に出ると、手ぐすね引いて待ち構える米潜の群れに攻撃される恐れがあった。
対潜掃討に向かった駆逐艦も次々に沈められ、窮屈な泊地内に閉じ込められる格好となった。このため搭乗員の訓練が遅々として進まず、練度不足のままマリアナ沖海戦を戦わされる事になる。
熾烈な航空攻撃を受ける事を想定して25mm単装機銃を10門追加。対空砲がハリネズミの如く並び、対空性能が向上した。
6月17日夕刻、米軍のマリアナ諸島攻撃に呼応して出撃。一大決戦を挑むべく勇んで出港していったが、この時点で既に米潜の追跡を受けていた。
そして6月19日、運命のマリアナ沖海戦が生起する。質・量ともに劣る日本艦隊は苦肉の策としてアウトレンジ戦法を取る。
搭載機の航続距離が長い事を活かして、敵の空襲圏外から発進させ母艦を守ろうというものだった。母艦は安全圏にいるので問題ないが、搭載機には長時間の飛行を強いる事になり帰還は絶望的だった。
サイパン上空で撃墜した敵の捕虜から投入兵力の全容が判明しており、アウトレンジ戦法採択の背中を押したのは間違いない。
翔鶴は虎の子の主力空母として甲部隊を編成、攻撃隊を発艦させた。午前8時10分、旗艦大鳳が敵潜水艦の雷撃を受ける。続いて午前11時20分、翔鶴もまた米潜カヴァラに雷撃される。
このカヴァラはギマラス出撃時から執拗に追跡し、本隊の所在を掴んでいたのだ。翔鶴は新型魚雷3本を受け、一気に右側へ傾く。注水して傾きを戻そうとするも、今度は左側へ傾く。
また被雷の影響で艦首が突然沈下し、前のめりになっていく。艦内ではガソリンタンクに引火し、決死の消火活動もむなしく延焼。やがて艦内に気化した航空燃料が充満し、それに引火し大爆発を引き起こした。
ここに至り復旧は絶望的となり、遂に総員退艦が命じられる。艦尾が浮き上がり、艦首から海中へと引きずり込まれていく翔鶴。
脱出が遅れた乗員たちは艦首側へと滑り落ちる。そして彼らの先には燃え盛る大穴が口を開いて待っていた。甲板を滑り落ちる音や悲鳴は周囲の僚艦からも聞き取れ、その様子は地獄そのものだったという。
この惨劇があったため戦死者は1272名に上った。この数は空母史上最多であった。
二大正規空母の沈没と、その2隻が100機近い航空機を抱えたまま沈没した事でマリアナ沖海戦の敗色は一層濃いものになった。
1945年8月31日、除籍。除籍が終戦後とかなり遅く、それまでは生きている扱いだった。このため沈没後の11月15日には連合艦隊へ転属している。
国別艦種一覧表
太文字は中国版のみ実装
アイスランド沿岸警備隊 Landhelgisgæsla Íslands/Icelandic Coast Guard
補給艦 | ------- | オーディン |
アメリカ海軍 The United States Navy
アメリカ沿岸警備隊 United States Coast Guard
軽巡洋艦 | ウィンド級 | イーストウィンド |
アルゼンチン海軍 Armada de la República Argentina
重巡洋艦 | ベインティシンコ・デ・マヨ級 | ベインティシンコ・デ・マヨ |
王立海軍(イギリス海軍) Royal Navy
イタリア海軍 Regia Marina
航空母艦 | ヴィットリオ・ヴェネト級 | インペロ |
インペロ改 | ||
装甲空母 | アクイラ級 | アクィラ |
軽空母 | スパルヴィエロ級 | スパルヴィエロ |
戦艦 | ダンテ・アリギエーリ級 | ダンテ |
ダンテ改 | ||
アンドレア・ドーリア級 | アンドレア・ドーリア、カイオ・ドゥイリオ | |
アンドレア・ドーリア改、カイオ・ドゥイリオ改 | ||
フランチェスコ・カラッチョロ級 | フランチェスコ・カラッチョロ | |
フェラーティ案 | フェラーティD | |
ヴィットリオ・ヴェネト級 | ヴィットリオ・ヴェネト、リットリオ、ローマ | |
ヴィットリオ・ヴェネト改 | ||
重巡洋艦 | トレント級 | トレント |
ザラ級 | ザラ、ゴリツィア、ポーラ | |
ボルツァーノ級 | ボルツァーノ | |
航空巡洋艦 | ボルツァーノ級 | ボルツァーノ改 |
軽巡洋艦 | アルベルト・ディ・ジュッサーノ級 | アルベルト・ディ・ジュッサーノ |
エマヌエレ・フィリベルト・デュカ・ダオスタ級 | エマヌエレ・フィリベルト・デュカ・ダオスタ | |
ルイージ・ディ・サヴォイア・ドゥーカ・デッリ・アブルッツィ級 | ドゥーカ・デッリ・アブルッツィ、ガリバルディ | |
カピターニ・ロマーニ級 | ジュリオ・ジェルマニコ、ポンペオ・マーニョ、シピオーネ・アフリカーノ | |
モニター艦 | ファー・ディ・ブルーノ級 | ファー・ディ・ブルーノ |
駆逐艦 | ナヴィガトーリ級 | アントニオ・ダ・ノリ、ウゴリーノ・ヴィヴァルディ、アルヴィーゼ・ダ・モスト |
アントニオ・ダ・ノリ改、ウゴリーノ・ヴィヴァルディ改 | ||
ソルダティ級 | カミチア・ネーラ、アヴィエーレ | |
コマンダンテ・メダリエ・ドロ級 | マルゴッティーニ | |
潜水艦 | グリエルモ・マルコーニ級 | レオナルド・ダ・ヴィンチ |
イタリア軍事海軍 Marina Militare Italiana
王立オーストラリア海軍 Royal Australian Navy
オーストリア=ハンガリー帝国海軍 K.u.K(Kaiserliche und königliche) Kriegsmarine/Császári és Királyi Haditengerészet
戦艦 | テゲトフ級 | フィリブス・ウニティス |
V案 | プロジェクトV | |
潜水艦 | ブリュメール級 | U14 |
王立海軍(オランダ海軍) Koninklijke Marine
軽巡洋艦 | ジャワ級 | ジャワ |
デ・ロイテル級 | デ・ロイテル | |
デ・ゼーヴェン・プロヴィンシェン級 | デ・ゼーヴェン・プロヴィンシェン | |
駆逐艦 | アドミラーレン級 | コルテノール |
防空ミサイル巡洋艦 | デ・ゼーヴェン・プロヴィンシェン級 | デ・ゼーヴェン・プロヴィンシェン改 |
王立カナダ海軍 Royal Canadian Navy/Marine royale canadienne
駆逐艦 | トライバル級 | ハイダ |
ギリシャ海軍 Πολεμικό Ναυτικό
重巡洋艦 | ピサ級 | イェロギオフ・アヴェロフ |
軽巡洋艦 | 應瑞級 | エリ |
スウェーデン海軍 Svenska marinen
スペイン海軍 Armada Española
ロシア帝國海軍 Российский императорский флот
戦艦 | インペラトリッツァ・マリーヤ級 | インペラトリッツァ・マリーヤ |
ブーブノフ案 | プロジェクト・ブーブノフ | |
巡洋戦艦 | イズメイル級 | イズメイル、キンブルン |
重巡洋艦 | リューリク級 | リューリク |
モニター艦 | ノヴゴロド級 | ノヴゴロド |
赤色海軍 Военно-морской флот СССР
航空母艦 | 72型 | プロジェクト72 |
85型 | プロジェクト85 | |
軽空母 | 71型 | プロジェクト71 |
戦艦 | 23設計戦列艦 | ソビエツキー・ソユーズ |
24型 | プロジェクト24 | |
巡洋戦艦 | 69И型 | セヴァストポリ |
82型 | スターリングラード | |
重巡洋艦 | 66型 | モスクワ |
83型(旧・独 アドミラル・ヒッパー級) | ペトロパヴロフスク | |
軽巡洋艦 | スヴェトラーナ級 | クラースヌイ・カフカース |
26型(キーロフ級) | キーロフ、ヴォロシロフ | |
オマハ級 | ムールマンスク | |
ムールマンスク改 | ||
83К型 | タリン | |
68К型 | チャパエフ | |
68бис型(スヴェルドロフ級) | スヴェルドロフ、ジェルジンスキー、ミハイル・クトゥーゾフ | |
68У型 | ジダーノフ | |
ジダーノフ改 | ||
駆逐艦 | オルフェイ級 | エンゲルス |
7型(グネフヌイ級) | グレミャーシチイ、レシーテリヌイ | |
7У型(ストロジェヴォイ級) | ソオブラジーテリヌイ | |
ソオブラジーテリヌイ改 | ||
20И型 | タシュケント | |
タシュケント改 | ||
30型(オグネヴォイ級) | オグネヴォイ | |
38型(レニングラード級) | ミンスク | |
ミンスク改 | ||
41型 | ネウストラシムイ | |
45型 | オピトヌイ | |
47型 | プロジェクト47 | |
プロジェクト47改 | ||
48型(キエフ級) | キエフ | |
キエフ改 | ||
56型(コトリン級) | スクロムヌイ | |
56ПЛО型 | ブラーヴイ | |
35型(ミルカ級) | SKR-6 | |
旧・日 暁型 | ヴェールヌイ | |
旧・伊 ソルダティ級 | ローフキイ | |
潜水艦 | С型(IX-бис型) | S-56 |
К型 | K-21 | |
615型 | M-296 | |
M-296改 | ||
ミサイル駆逐艦 | 56У型 | ベドーヴイ |
57бис型(グネフヌイ級) | ジュグーチイ | |
防空ミサイル駆逐艦 | 56К型 | ブラーヴイ改 |
ミサイル巡洋艦 | 58型(キンダ級) | グロズヌイ |
1134型(クレスタI型) | セヴァストポリ | |
防空ミサイル巡洋艦 | 70Э型 | ジェルジンスキー改 |
タイ王国海軍 กองทัพเรือ
モニター艦 | トンブリ級 | トンブリ |
大韓民国海軍 대한민국 해군
中華民國海軍 Republic of China Navy
巡洋戦艦 | 1913型 | 1913巡戦 |
軽巡洋艦 | 海天級 | 海圻 |
應瑞級 | 應瑞、肇和 | |
CNT.68級 | CNT巡洋艦 | |
CNT巡洋艦改 | ||
逸仙級 | 逸仙 | |
逸仙改 | ||
寧海級 | 寧海、平海 | |
寧海改、平海改 | ||
IVS6000t案 | IVS軽巡洋艦 | |
旧・英 アリシューザ級 | 重慶 | |
駆逐艦 | フルカン(V-25)型 | フルカン |
T.995型 | T.995 | |
旧・日 陽炎型 | 丹陽 | |
潜水艦 | II型 | 潜甲、潜乙 |
中華人民解放軍海軍(中国人民解放军海军) People's Liberation Army Navy
潜水艦 | С型(IX-бис型) | 422(新中国12号) |
033型 | 303(長城107号) | |
ミサイル潜水艦 | 033G型 | 351(遠征2号) |
ミサイル駆逐艦 | 6607型(旧・露 グネフヌイ級) | 鞍山 |
鞍山改、長春 | ||
051型 | 済南 | |
053H型 | 九江 | |
防空ミサイル駆逐艦 | 053K型 | 鷹潭 |
チリ海軍 Armada de Chile
軽巡洋艦 | 旧・米 ブルックリン級 | オヒギンズ |
ドイツ帝国海軍 Kaiserliche Marine
戦艦 | L20級 | L20 |
巡洋戦艦 | モルトケ級 | モルトケ、ゲーベン |
ザイドリッツ級 | ザイドリッツ | |
重巡洋艦 | ブリュッヒャー級 | ブリュッヒャー |
モニター艦 | ドイッチュラント級 | シュレスヴィヒ・ホルシュタイン |
シュレスヴィヒ・ホルシュタイン改 | ||
駆逐艦 | 1916型 | S113 |
潜水艦 | U31型 | U35 |
ヴァイマル共和国海軍 Reichsmarine
駆逐艦 | 1924型 | レオパルト |
ドイツ海軍 Kriegsmarine
航空母艦 | グラーフ・ツェッペリン級 | グラーフ・ツェッペリン、ペーター・シュトラッサー |
ペーター・シュトラッサー改 | ||
オイローパ級 | オイローパ | |
装甲空母 | グラーフ・ツェッペリン級 | グラーフ・ツェッペリン改 |
軽空母 | ヴェーザー級 | ヴェーザー |
ヴェーザー改 | ||
戦艦 | ビスマルク級 | ビスマルク、ティルピッツ、ティルピッツちゃん |
ビスマルク改、ティルピッツ改 | ||
H39級 | ヒンデンブルク | |
H41級 | ウルリッヒ・フォン・フッテン | |
H43級 | H43 | |
航空戦艦 | AIII型 | AIII |
巡洋戦艦 | ドイッチュラント級 | ドイッチュラント、アドミラル・シェーア、アドミラル・グラーフ・シュペー |
アドミラル・グラーフ・シュペー改 | ||
シャルンホルスト級 | シャルンホルスト、グナイゼナウ | |
O級 | クラウゼヴィッツ | |
クラウゼヴィッツ改 | ||
重巡洋艦 | アドミラル・ヒッパー級 | アドミラル・ヒッパー、ブリュッヒャー、プリンツ・オイゲン |
アドミラル・ヒッパー改、ブリュッヒャー改、プリンツ・オイゲン改 | ||
軽巡洋艦 | エムデン級 | エムデン |
エムデン改 | ||
ケーニヒスベルク級 | ケーニヒスベルク、カールスルーエ、ケルン | |
ケーニヒスベルク改、カールスルーエ改、ケルン改 | ||
ライプツィヒ級 | ライプツィヒ、ニュルンベルク | |
ライプツィヒ改 | ||
M級 | M | |
駆逐艦 | 1934級 | Z1、Z2、Z3 |
Z1改 | ||
1934-A級 | Z16 | |
Z16改 | ||
1936級 | Z17、Z18、Z21、Z22 | |
Z17改、Z18改、Z21改、Z22改 | ||
1936-A級 | Z24、Z28 | |
1936-A(M)級 | Z31、Z32 | |
Z31改 | ||
1936-C型 | Z46 | |
Z46改 | ||
1945型 | Z60 | |
1939(T22)型 | T23 | |
T23改 | ||
潜水艦 | IIIA型 | IIIA |
VIIB型 | U47 | |
U47改 | ||
VIIC型 | U81、U96、U441、U552、U556、U1206 | |
U81改、U96改、U1206改 | ||
IXC型 | U156、U505 | |
U505改 | ||
XIV型 | U459 | |
XVIIB型 | U1405 | |
U1405改 | ||
XXI型 | U2511、U2540 | |
XXIII型 | U2365 | |
XXVI型 | U4501 | |
補給艦 | トーゴ級 | トーゴ |
ドイツ連邦海軍 Bundesmarine
トルコ海軍 Türk Deniz Kuvvetleri
巡洋戦艦 | モルトケ級 | ゲーベン |
大日本帝國海軍 Imperial Japanese Navy
航空母艦 | 赤城型 | 赤城 |
赤城改 | ||
加賀型 | 加賀 | |
加賀改 | ||
G6型 | G6 | |
蒼龍型 | 蒼龍 | |
蒼龍改 | ||
飛龍型(改蒼龍型) | 飛龍 | |
飛龍改 | ||
翔鶴型 | 翔鶴、瑞鶴 | |
翔鶴改、瑞鶴改 | ||
装甲空母 | 大鳳型 | 大鳳 |
大鳳改 | ||
G14型 | G14 | |
G15型(改大鳳型) | G15 | |
大和型 | 信濃 | |
信濃改 | ||
軽空母 | 鳳翔型 | 鳳翔 |
龍驤型 | 龍驤 | |
祥鳳型 | 祥鳳、瑞鳳 | |
祥鳳改、瑞鳳改 | ||
龍鳳型 | 龍鳳 | |
千歳型 | 千歳 | |
飛鷹型 | 飛鷹、隼鷹 | |
飛鷹改、隼鷹改 | ||
大鷹型 | 神鷹 | |
神鷹改 | ||
戦艦 | 金剛型 | 金剛改 |
扶桑型 | 扶桑、山城 | |
山城改 | ||
伊勢型 | 伊勢、日向 | |
長門型 | 長門、陸奥 | |
長門改、陸奥改 | ||
加賀型 | 土佐 | |
駿河型(改紀伊型) | 駿河、近江 | |
超大和型 | A150 | |
巡洋戦艦 | 金剛型 | 金剛、比叡、榛名、霧島 |
天城型 | 天城 | |
十三号型 | 十三号戦艦 | |
B65型(超甲型) | B65 | |
航空戦艦 | 扶桑型 | 扶桑改 |
伊勢型 | 伊勢改、日向改 | |
重巡洋艦 | 古鷹型 | 古鷹、加古 |
古鷹改、加古改 | ||
青葉型(改古鷹型) | 青葉、衣笠 | |
青葉改 | ||
妙高型 | 妙高、羽黒 | |
高雄型 | 高雄、愛宕、摩耶、鳥海 | |
高雄改、愛宕改、摩耶改、鳥海改 | ||
最上型 | 最上、三隈、鈴谷、熊野 | |
伊吹型(改鈴谷型) | 伊吹、鞍馬 | |
軽巡洋艦 | 天龍型 | 天龍、龍田 |
天龍改、龍田改 | ||
球磨型 | 多摩、北上、大井 | |
長良型 | 五十鈴 | |
五十鈴改 | ||
川内型 | 川内、神通、那珂 | |
川内改 | ||
夕張型 | 夕張 | |
夕張改 | ||
香取型 | 香取 | |
香取改 | ||
阿賀野型 | 阿賀野 | |
大淀型 | 大淀、仁淀、大淀(ソノミラ) | |
長田型 | 長田 | |
本明型(改阿賀野型) | 本明 | |
重雷装巡洋艦 | 球磨型 | 北上改、大井改、木曽 |
航空巡洋艦 | 最上型 | 最上改 |
大淀型 | 大淀改 | |
駆逐艦 | 峯風型 | 峯風、島風 |
睦月型 | 睦月 | |
吹雪型(特1型) | 吹雪、白雪、初雪、深雪、叢雲 | |
吹雪改、白雪改、初雪改、深雪改 | ||
綾波型(特2型) | 綾波、敷波、夕霧、天霧、潮 | |
綾波改、敷波改 | ||
暁型(特3型) | 暁、響、雷、電 | |
暁改、雷改、電改 | ||
初春型 | 初春 | |
白露型 | 白露、時雨、村雨、夕立 | |
陽炎型 | 陽炎、不知火、黒潮、雪風、野分、天津風、嵐 | |
陽炎改、不知火改、黒潮改、嵐改 | ||
夕雲型 | 長波、高波 | |
高波改 | ||
秋月型 | 秋月、涼月、初月、若月、冬月、宵月 | |
秋月改、涼月改 | ||
北風型(改秋月型) | 初夏、早春 | |
早春改 | ||
島風型 | 島風、花信風 | |
松型 | 竹 | |
鴻型 | 雉 | |
潜水艦 | 伊15型(巡潜乙型) | 伊25 |
伊25改 | ||
伊201型(潜高型) | 伊201 | |
呂33型(海中6型) | 呂34 |
ノルウェー海軍 Sjøforsvaret
モニター艦 | ノルゲ級 | アイツヴォル |
フィンランド海軍 Merivoimat
モニター艦 | イルマリネン級 | ヴァイナモイネン |
フランス海軍 Marine nationale française
航空母艦 | ベアルン級 | ベアルン |
ベアルン改 | ||
ジョッフル級 | ジョッフル | |
軽空母 | 旧・英 コロッサス級 | アローマンシュ |
戦艦 | リヨン級 | リヨン |
ダンケルク級 | ダンケルク、ストラスブール | |
リシュリュー級 | リシュリュー、ジャン・バール、クレマンソー | |
リシュリュー改 | ||
アルザス級 | フランドル、ブルゴーニュ | |
重巡洋艦 | エドガー・キーネ級 | エドガー・キーネ |
デュケーヌ級 | デュケーヌ | |
アルジェリー級 | アルジェリー | |
軽巡洋艦 | ジャンヌ・ダルク級 | ジャンヌ・ダルク |
ラ・ガリソニエール級 | グロワール、ジョルジュ・レイグ | |
ド・グラース級 | ド・グラース | |
駆逐艦 | ヴォークラン級 | ヴォークラン |
ヴォークラン改 | ||
ル・ファンタスク級 | ル・ファンタスク、ル・テリブル | |
ル・ファンタスク改 | ||
モガドール級 | モガドール、ヴォルタ | |
ヴォルタ改 | ||
シュルクーフ級 | マイレ・ブレゼ | |
ラ・メルポメーヌ級 | ラ・メルポメーヌ | |
潜水砲艦 | スルクフ級 | スルクフ |
スルクフ改 | ||
防空ミサイル駆逐艦 | シュフラン級 | シュフラン |
ミサイル戦艦 | リシュリュー級 | ジャン・バール改 |
ポーランド海軍 Marynarka Wojenna
モンゴル海軍 Монгол улсын цэргийн
補給艦 | ОТА-900型 | スフバートル |
ユーゴスラビア海軍 Jugoslavenske ratne mornarice
駆逐艦 | スプリト級 | スプリト |
深海軍 Abyss Fleet
装甲空母 | Taihō class | Taiho |
Graf Zeppelin-class | Peter Strasser | |
航空母艦 | Ο級 | 敵航空母艦 |
Χ級 | ||
Shōkaku-class | Shokaku、Zuikaku | |
Akagi-class | Akagi・Kaga | |
Kaga-class | ||
---- | ||
軽空母 | Ξ級 | 敵軽空母 |
Ryujo-class | Ryujo | |
戦艦 | Λ級 | 敵戦艦 |
Μ級 | ||
Ψ級 | ||
Yamato-class | Yamato、Musashi | |
Bismarck-class | Bismarck、Tirpitz | |
Hindenburg-class | Hindenburg | |
Kaiser-class | Friedrich der Grosse | |
Virginia | ||
Southdacota-class | BB-57 | |
航空戦艦 | Ν級 | 敵航空戦艦 |
(´・ω・`) | ||
(´・∀・`) | ||
巡洋戦艦 | Κ級 | 敵巡洋戦艦 |
O Class | Barbarossa | |
Derfflinger Class | Derfflinger | |
No.13 super Battleship | ||
重巡洋艦 | Ι級 | 敵重巡洋艦 |
Ω級 | ||
重雷装巡洋艦 | θ級 | 敵重雷装巡洋艦 |
軽巡洋艦 | Ε級 | 敵軽巡洋艦 |
Ζ級 | ||
Η級 | ||
ei級 | ||
モニター艦 | Deutschland-class | Schleswig-Holstein |
Monitor | ||
駆逐艦 | Α級 | 敵駆逐艦 |
B級 | ||
Γ級 | ||
Δ級 | ||
Τ級 | ||
陽炎型 | yukikaze | |
ミサイル駆逐艦 | au級 | 敵ミサイル駆逐艦 |
Zumwalt-class | Zumwalt | |
防空ミサイル駆逐艦 | be級 | 敵防空ミサイル駆逐艦 |
潜水艦 | Π級 | 敵潜水艦 |
Ρ級 | ||
Σ級 | ||
補給艦 | Υ級 | 敵補給艦 |
迷子になった補給艦 | ||
旗艦 | 旗艦Ν級Ⅰ型 | |
陸上型 | Pachina | |
Kamikaze | ||
要塞 | Leopold(K5) | |
Savoy | ||
空港 | X. Fliegerkorps |
コメント
最新の10件を表示しています。コメントページを参照